[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

◆◆◆◆アマゾンで購入する◆◆◆


【戻る⇒】 【ディジタル信号演算】

■信号処理に関連する拙著紹介

【フーリエ変換】
「ExcelとVBAによる実用数値解析入門」 第6章 フーリエ変換

Kindle版「工学系のための複素数の話 第6巻 複素数とフーリエ変換」
Kindle版「C言語とAPIによる画像処理 第6巻 フーリエ変換」
Kindle版「Python 3.6 による画像処理 第6巻 フーリエ変換」
Kindle版「音楽・数学・物理 第3巻 音色と波形」3.2 フーリエ変換

【微分方程式】
Kindle版「工学系のための納得する数学の基礎 第7巻 微分方程式」
Kindle版「理工系のための微分方程式演習」シリーズ(第1巻~第3巻)

【ラプラス変換】
Kindle版「工学系のための納得する数学の基礎 第9巻 ラプラス変換」

【Z変換】
Kindle版「工学系のための複素数の話 第8巻 Z変換」

【伝達関数】
Kindle版「工学系のための複素数の話 第9巻 伝達関数」


■ディジタル信号処理の基礎知識(スライド)

Microsoft PowerPoint のスライドです。
ダウンロードしてご自由にお使い下さい。
なお,間違っていたり,気に入らない箇所があるかもしれませんが,
ご自分の責任で変更してお使い下さい。

複写して他者への配布も可能ですが,
その際は無料で配布をお願いしています。


第1章信号処理とは
1.1信号とその処理
1.2信号の分類
1.3ディジタル信号処理固有の処理
第2章フーリエ解析
2.1周期信号と正弦波信号
2.2フーリエ級数
2.3複素フーリエ級数
2.4色々な周期信号の複素フーリエ級数展開
2.5フーリエ変換
2.6色々な信号のフーリエ変換
第3章連続時間システム
3.1連続時間システムの性質
3.2微分方程式
3.3システムの周波数特性
3.4ラプラス変換
3.5伝達関数
第4章サンプリング定理
4.1A/D変換とD/A変換
4.2サンプリング定理
4.3D/A変換
4.4量子化
第5章離散フーリエ解析
5.1離散時間信号
5.2離散時間フーリエ変換の定義と性質
5.3離散時間フーリエ変換の実際
5.4離散フーリエ変換の定義と性質
5.5色々な離散フーリエ変換
第6章離散時間システム
6.1離散時間システムの性質
6.2離散時間システムの差分方程式表現
6.3離散時間システムの周波数特性
6.4Z変換
6.5伝達関数
6.6ディジタルフィルタ
番外編復習
信号処理のための数学の復習
演習(以下はPDFファイルです)
 問題

窓処理の数値実験用Excelファイルです。窓の長さを変更したり,窓の種類を変更して数値実験ができます。
また,DFT,FFT,DCTのプログラムも組み込まれています。

lzhファイルですので解凍してお使い下さい。

  窓かけ数値実験用Excelファイル


【戻る⇒】
◆◆◆◆アマゾンで購入する◆◆◆
Norton Internet
Security 2012

Norton Internet
Security 2012
2コニコパック